MENU

「ぶいすぽっ!コラボPC」オリジナルサイドパネルの選び方・注文方法まとめ

ぶいすぽっコラボPC サイドパネルの選び方

ドスパラで販売されている「ぶいすぽっ!コラボPC」ですが、オリジナルサイドパネルの選び方がやや分かりづらくなっています。

オリジナルサイドパネルが搭載されていないモデルも同時に販売されているだけでなく、推し1人が印刷されたデザインを選ぶには手順が必要です。

らぼらぼ

サイドパネルは「集合絵」と「個人絵」の2種類があるからね!

この記事ではオリジナルサイドパネルの選び方を迷わないように紹介していくので、選び方が分からなかった方は是非ともチェックしていってください。

目次

ぶいすぽっ!コラボPCのオリジナルサイドパネルとは?

個人絵のサイドパネル例(夢野あかり.ver)
集合絵のサイドパネル

ぶいすぽっ!コラボPCのオリジナルサイドパネルには、「集合絵」と「個人絵」の2種類があります。

集合絵は特定のモデルを購入すると必ず付属しますが、個人絵のサイドパネルは2万円の価格を追加して購入する必要がある点には注意しましょう

実際の注文方法・好きなメンバーのサイドパネルの選び方は次の項目で解説しています。

ドスパラぶいすぽっ!コラボPCのサイドパネルの注文手順解説

STEP
ドスパラ公式サイトのぶいすぽっ!コラボページへアクセス
ドスパラ ぶいすぽっ!コラボ特設ページ

まずはドスパラ公式サイトのぶいすぽっ!コラボページへアクセスしましょう。

ぶいすぽコラボPCはドスパラ限定での販売となっており、Amazonなどの通販サイトでは購入できません。

STEP
画面下部までスクロールし、カスタムパネル一覧を確認する

画面下部までスクロールすると、各メンバーのデザインが印刷された「カスタムパネル」の一覧が確認できます。

メンバーは順次追加予定なので、推しメンがいない方は追加を待ちましょう。

STEP
推しメンを選択し、購入したいゲーミングPCを選ぶ

「モデルを選択する」をクリックすると、サイドパネルを搭載できるゲーミングPCの中から1台を選びます。

選択後に「購入ページへ」のボタンをクリックすると、サイドパネルが搭載されたゲーミングPCの個別ページへジャンプします。

スペックと価格については当記事で説明しています。
先にスペックについて知りたい方は「ぶいすぽっ!コラボのサイドパネルが選べるPCのスペック解説」をチェックしてください。

STEP
ゲーミングPCのページからカスタマイズを行い、注文を行う

ゲーミングPCの個別ページでは、パソコンのスペックや周辺機器をカスタマイズできます。

ドスパラのカスタマイズの項目については、以下の通りです。

カスタマイズ項目おすすめのカスタマイズ方法
OS特に変更必要なし
オフィスソフト必要な場合購入、ただしAmazonなどの方が安い
セキュリティソフト特に変更必要なし
システムボイス特に変更必要なし(サイドパネルと同じメンバー)
CPUグリス特に変更必要なし
電源特に変更必要なし
SSD全モデルで2TBに増設を推奨
パーティション分割特に変更必要なし
ハードディスク追加特に変更必要なし
光学ドライブ必要な場合購入
各種ケースファン光らせたい場合のみ変更
無線LAN特に変更必要なし(ゲーミングPCは基本有線接続です)
らぼらぼ

SSDの増設は絶対にやった方が良いよ!
1TBでは不足してくるので、2TBで注文した方が快適です!

パソコンのカスタマイズが終わったら、「次へ進む」もしくは「構成内容の保存」をクリックしましょう。

するとカートへカスタマイズしたゲーミングPCが追加され、決済まで移動します。

個人絵のサイドパネルが選べるPCのスペック解説

ぶいすぽっ!コラボPCのスペック解説

ぶいすぽっ!コラボのサイドパネルが選べるPCは合計で3台販売されており、スペックと価格は下記の通りとなっています。

スクロールできます
モデル名グラボCPUメモリストレージ税込価格
VSA9C-R58RTX5080 16GBUltra 9 285K32GBSSD 1TB664,980円
VSA7C-R57RTX5070 12GBUltra 7 265F32GBSSD 1TB419,980円
VSA7C-R46TRTX4060Ti 8GBi7-14700F32GBSSD 1TB319,979円
サイドパネルを選ばない場合は上記価格より2万円安くなります。
(その場合は全員集合絵のサイドパネルが付属)

基本的にどのモデルを選んでも最新ゲームを遊べるスペックがあるため、『モンハンワイルズ』などの重たいゲームをパソコンで遊びたい!という方も安心です。

価格差については将来性と耐用年数を意識して購入すべきで、コスパ的に最もおすすめなのは「VSA7C-R57(価格が真ん中のモデル)」だと筆者は考えています。

最上位モデルは多くのゲームでスペックを持て余してしまい、最も安いモデルは今から1世代前のグラボを買うのは勿体なく、耐用年数的にイマイチなように見えます。

価格が真ん中のモデルは高価ではありますがパーツ構成に将来性があるのはもちろん、高すぎない点でベストな選択肢だと思います。

らぼらぼ

結論としては真ん中の価格のモデルがおすすめです!
最新ゲームも遊べるし耐用年数も長いのでコスパ良し!

ぶいすぽっ!コラボのサイドパネルに関するFAQ

ぶいすぽっ!コラボサイドパネルはいつまで販売している?

ぶいすぽっ!コラボサイドパネルの販売期間は公表されていません。

ドスパラではコラボモデルの販売終了の際は事前に告知され、告知から2ヶ月程度は注文を受け付けています。

ぶいすぽっ!コラボサイドパネルは単体で購入できる?

ぶいすぽっ!コラボのサイドパネルは単体では販売していません。

あくまでもゲーミングPC本体の特典として付属するため、オリジナルデザインモデルの購入が必要です。

ぶいすぽっ!コラボサイドパネルはメンバー単体と集合絵で価格に違いはある?

メンバー単体のサイドパネルを選んだ場合、追加で2万円の価格が必要になります。

ただしメンバー単体のモデルを購入しても、集合絵のサイドパネルも同時に付属するため、価格的な損はありません。

お届け後には選んだメンバーのパネルが装着されていますが、集合絵のパネルに差し替えることも可能です。

ぶいすぽっ!コラボサイドパネルは売り切れることはある?

過去にぶいすぽコラボ全体で売り切れがあり、リニューアルまで注文できない期間がありました。

サイドパネルも人気の高いメンバーは在庫が少ないため、在庫のあるうちに注文してしまいましょう。

実際にぶいすぽっ!コラボパネルを店頭で見ることはできる?

東京都千代田区にある「GALLERIA esports Lounge」などに実際の製品が設置されています。

また、GALLERIAブースのあるエディオン各店舗にも設置されている場合があります。

この記事が参考になったらシェアよろしく!
  • URLをコピーしました!

著者情報・この記事を書いた人

目次